はじめに、腰痛に悩まされている方はとても多く
現代では国民の約8割が一度は腰痛を経験しているとも言われています。
しかし、その原因や正しい対処法について正しく理解している方は意外と少ないのが現実です。
この記事では、腰痛の本当の原因から
自分でできる対処法・予防法までわかりやすく解説していきます。
【腰痛の原因は1つじゃない】
腰痛の原因は、大きく分けて次の2種類に分類できます。
■構造的な原因(椎間板・神経など)
ヘルニアや脊柱管狭窄症、圧迫骨折など、レントゲンやMRIで確認できる腰痛です。
これらは明確な器質的異常があるため、医療機関での治療が必要なケースもあります。
■非構造的な原因(筋肉・姿勢・生活習慣など)
レントゲンで異常が見られないのに痛むケースが多く
筋肉の緊張・姿勢の歪み・運動不足・ストレスなどが関与します。
実は、腰痛の8〜9割はこの“非構造的な原因”によると言われています。
【なぜ慢性的な腰痛になるのか?】
✔ 同じ姿勢での長時間作業
✔ 足を組む・片側荷重などの癖
✔ 骨盤や背骨の歪み
✔ 筋肉のアンバランス
✔ 睡眠不足やストレス
これらが組み合わさることで、腰まわりの筋肉が硬くなり
血行不良や神経の圧迫が起きて痛みにつながります。
一時的なマッサージで楽になっても、根本的な原因が残っていればすぐに再発するのです。
【腰痛に対する正しい対処法】
■急性期(痛みが強い時)は安静+アイシング
痛めた直後やぎっくり腰のような激痛がある時は
無理に動かさず冷やして炎症を抑えるのが大切です。
■慢性期(繰り返す腰痛)は“動かす”がカギ
痛みがあるからといってずっと動かないでいると、筋力が落ちて余計に痛みやすくなります。
適度なストレッチや軽い運動を取り入れることが、改善への近道です。
腰痛改善におすすめのセルフケア
✔ 腰まわりのストレッチ(腸腰筋・ハムストリングなど)
・仰向けで片膝を抱え込むストレッチ
・前ももを伸ばすランジストレッチ
・もも裏(ハム)の座位ストレッチ
✔ 骨盤を整えるエクササイズ
・骨盤を前後に動かす“骨盤ロッキング”
・四つん這いで背骨を動かす“キャット&ドッグ”
✔ 姿勢を意識した座り方・立ち方
・骨盤を立てて座る
・お尻の左右バランスを均等に
・荷物は片側だけで持たない
【整体でできる腰痛へのアプローチ】
整体では、腰だけを見て施術するのではなく
姿勢・骨盤のバランス・筋肉の柔軟性・動作の癖など、全体をチェックして施術します。
✔ 骨盤や背骨の歪みを整える
✔ 筋肉の緊張を緩めて血流改善
✔ 再発予防のセルフケア指導
痛みが取れるだけでなく、「なぜ腰痛になっていたのか?」がわかることで
再発防止にもつながります。
まとめ
腰痛の約8割は、レントゲンではわからない“生活習慣由来”です。
一時的な対処ではなく、根本的な原因を見つけて改善することが大切になります。
セルフケアと整体を上手に使うことで、腰痛は繰り返さない身体づくりができます。