「出産後、なんとなく体型が戻らない」「腰や股関節に違和感がある」
それ、もしかすると骨盤のゆがみが原因かもしれません。
出産を経た女性の身体は、大きく変化しています。
特に骨盤はホルモンの影響で開いた状態になり、育児による姿勢の崩れも重なって
ゆがみや不安定さが出やすい時期です。
今回は、産後の骨盤矯正がなぜ必要なのか?
いつから始めるのが良いのか?
そして整体を受ける際の注意点を詳しく解説します。
なぜ産後に骨盤矯正が必要なのか?
妊娠・出産では、骨盤がホルモン「リラキシン」の作用によって開き、靭帯や関節が緩みます。
これは赤ちゃんをスムーズに出産するために必要な変化です。
しかし、産後にそのまま放っておくと
骨盤が正しく閉じず、ゆがんだ状態で固定されてしまうことになります。
このような状態が続くと、以下のような不調が起こりやすくなります。
-
腰痛・恥骨痛・尾てい骨の痛み
-
股関節や膝の痛み
-
体型の崩れ(ぽっこりお腹・垂れ尻・下半身太り)
-
尿漏れ・冷え性・便秘
-
疲れやすさ・自律神経の乱れ
特に西宮エリアでは、産後の体型戻しや腰痛改善を目的に整体へ来られる方が急増しています。
骨盤矯正を始めるタイミングは?
産後の骨盤矯正は、早ければ早いほど良いというわけではありません。
推奨される目安は以下の通りです。
-
自然分娩の方:産後1ヶ月~(悪露が落ち着いてから)
-
帝王切開の方:産後2ヶ月~(傷の状態に注意)
骨盤周辺の回復を考慮し、無理せずスタートすることが大切です。
どんな症状が出たら要注意?
以下のような状態がある方は、骨盤矯正が必要なサインかもしれません。
-
立ち上がり時に恥骨や尾てい骨が痛む
-
抱っこや授乳で腰が重だるい
-
左右どちらかに体重をかけがち
-
足を組まないと落ち着かない
-
下腹部がぽっこりしたまま戻らない
これらは骨盤がゆがんでいることにより、姿勢が崩れて起こるケースが多いのです。
西宮の今津ぴっと骨盤整体院での産後骨盤矯正
当院では、産後ママに安心して通っていただけるよう、以下のような工夫をしています。
◆トムソンベッドを使ったやさしい矯正
産後の不安定な骨盤に対して、ボキボキしない・痛みのない施術で対応を行っております。
体への負担を最小限に抑えながら、骨盤のバランスを立体的に整えます。
◆姿勢と筋力の再教育もセットで
骨盤だけでなく、産後特有の猫背・巻き肩・反り腰も一緒にアプローチ致します。
さらに、体幹(インナーマッスル)を鍛えるセルフトレーニングもサポートします。
◆キッズスペース完備・お子様連れ歓迎
小さなお子様がいても通いやすい環境を整えています。
自宅でできるセルフケア
【1】ドローイン
お腹をへこませて呼吸することで、腹横筋を活性化させます。
【2】骨盤揺らしストレッチ
仰向けで膝を立てて左右に倒すことで、骨盤のねじれを整える効果あり。
【3】キャット&カウ(猫背・反り腰改善)
四つん這いで背中を丸めたり反らせたりする運動。呼吸に合わせてゆっくり行いましょう。
▶無理せず、毎日3分でも継続することが大切です。
まとめ|産後のケアは“骨盤から”が基本
出産は女性の身体に大きな影響を与えます。
骨盤がゆがんだままでは、体型・体調・育児のしやすさにも大きく関わります。
「体型が戻らない」「腰痛がつらい」「出産前と何か違う」と感じたら
骨盤を整えるタイミングかもしれません。
西宮で産後骨盤矯正をご希望の方は、専門スタッフによる安全なケアを受けてみませんか?
姿勢・骨盤・筋力バランスを総合的にサポートいたします。