「出産後、体型が戻らない」
「抱っこで腰がつらい」
「立ち上がるときに恥骨が痛む」
そんな声を西宮の産後ママさんから多くいただきます。
これらの悩みの多くは、“骨盤”が関係しています。
でも、「骨盤矯正っていつから受けていいの?」「受け方に注意点はあるの?」
と疑問を持つ方も多いはずです。
この記事では、産後に骨盤ケアを始めるベストなタイミングや受け方の注意点
整体の効果的な活用法について詳しくご紹介します。
なぜ産後に骨盤ケアが必要なのか?
出産では、赤ちゃんが産道を通るために骨盤が開き、靭帯や関節が緩んで不安定になります。
さらに産後は育児による前かがみ姿勢や体幹の低下により、骨盤がゆがんだまま固まりやすくなるのです。
骨盤がゆがむと…
-
下腹部のぽっこりが戻らない
-
腰痛・恥骨痛・尾てい骨痛が続く
-
姿勢が悪くなる(猫背・反り腰)
-
肩こり・頭痛・自律神経の乱れ
-
冷え・むくみ・尿漏れ など…
体型だけでなく不調の原因にもなるため、産後の骨盤ケアは非常に重要です。
骨盤ケアを始めるベストなタイミングは?
-
自然分娩の場合:産後1ヶ月〜
-
帝王切開の場合:産後2ヶ月〜(傷の回復を優先)
この時期は、ホルモンの影響でまだ靭帯が柔らかく
骨盤が整いやすい“ゴールデンタイム”と呼ばれています。
無理をせず、身体の状態に合わせて始めるのがポイントです。
整体で受ける産後骨盤ケア|正しい受け方のポイント
◆ ① 骨盤の“傾き・開き・ねじれ”を見極める
産後の骨盤は、個人によってゆがみの方向が異なります。
当院では、姿勢分析や触診を通して、一人ひとりの骨盤の状態を正確に評価します。
◆ ② トムソンベッドでのソフトな矯正
「バキバキされるのが怖い」という方も安心安全に受けれます。
当院では、トムソンベッドという特殊なベッドで、痛みのない骨盤矯正を行います。
-
安全・安心
-
骨盤の左右差・前傾後傾・開きの調整に対応
-
抱っこや授乳で崩れた姿勢もリセット
◆ ③ 筋力(インナーマッスル)の再教育もセットで
出産で弱った腹横筋・骨盤底筋を、整体とエクササイズで一緒に回復させていきます。
ただ骨格を整えるだけでなく、“支える力”を養うことが持続効果のカギです。
自宅でできる産後ケア3選
【1】ドローイン
仰向けで膝を立て、息を吐きながらお腹をへこませて30秒キープ。
→ 骨盤を内側から安定させる効果あり。
【2】ヒップリフト
仰向けでお尻を持ち上げる。10秒キープ×3セット。
→ 骨盤の傾きを改善し、腰・お尻の筋肉を活性化。
【3】骨盤ストレッチ
片膝をついて前方に体重を乗せ、腸腰筋をゆっくり伸ばす。
→ 骨盤前傾や反り腰の改善に有効。
※無理せず、毎日3分の継続がポイントです。
よくある質問
Q. 子ども連れでも通えますか?
→ 当院はキッズスペース完備&ベビーカーもOK。安心して通っていただけます。
Q. どれくらい通えば効果が出ますか?
→ 目安は週1回×1〜2ヶ月、その後は月2回。個人差はありますが、初回で変化を実感される方も多いです。
Q. 効果は持続しますか?
→ 継続とセルフケアの実践により、効果を定着させていくことが可能です。
まとめ|産後こそ「自分の体に向き合う時間」を
出産という大仕事を終えたあとの身体は、ダメージを受けつつも回復しようとしています。
そのサポートとして、骨盤ケアはあなたの今後の健康や体型
育児のしやすさを左右する大切な鍵です。
「自分のことは後回し」になりがちな産後こそ
整体というプロの手を借りて、自分の体にしっかり向き合う時間を持ってみませんか?
西宮で産後骨盤矯正をご検討の方は、ぜひ一度当院へご連絡して下さい。
あなたの身体に寄り添った、安全で効果的なサポートをご提供いたします。