「産後から腰痛が続いている」
「骨盤がグラつく感じがする」
「抱っこや授乳で姿勢が崩れて疲れやすい」
西宮の産後ママから特に多いお悩みです。
産後の不調は
骨盤だけが原因ではなく、姿勢・筋肉・神経の働きが同時に乱れる特別な時期 に起きます。
今日はその仕組みと、改善のために知ってほしいポイントをまとめます。
■ 目次
-
産後の不調が続く3つの原因
-
今津ぴっと骨盤整体院が選ばれる理由
-
西宮で産後の不調に悩む女性へ
1|産後の不調が続く3つの原因
産後の女性は、妊娠〜出産で身体の土台となる骨盤が大きく変化します。
この時期に起きる 骨格・筋肉・神経の乱れ が、腰痛や骨盤の不安定さの原因です。
① 骨盤のゆるみと不安定さが腰・股関節に負担をかける
妊娠中は骨盤をゆるめるホルモンが分泌され
出産に向けて骨盤まわりは広がりやすくなります。
その影響で産後しばらくは
-
骨盤がグラつく
-
恥骨の痛み
-
股関節痛
-
歩くとズキッとする
-
腰の抜ける感じがする
などの不調が起こりやすくなります。
「腰が抜けるような感覚」「足が前に出しにくい」と訴える方も多いです。
② 抱っこ・授乳の姿勢で“反り腰・猫背”が定着する
産後の姿勢で特に多いのが
-
背中が丸まる(猫背)
-
腰が反る(反り腰)
-
首が前に出る
-
肩に力が入る
-
呼吸が浅くなる
これらの姿勢のクセが積み重なることで
-
慢性腰痛
-
首こり・肩こり
-
頭痛
-
肩甲骨の内側の痛み
-
背中の張り
などへつながります。
③ 神経の働きが乱れ「回復しにくい身体」になる
産後は、睡眠不足・疲労・ホルモン変動が重なり
自律神経が乱れやすい時期でもあります。
-
筋肉が休みにくい
-
常に力が入る
-
疲れが抜けない
-
産前より腰痛が悪化しやすい
産後の不調が長引く大きな背景には
神経の働きの乱れがあることが非常に多いです。
2|今津ぴっと骨盤整体院が選ばれる理由
産後の不調に対して、当院が多く選ばれている理由があります。
① 神経 × 骨格 × 筋肉の“三方向検査”で原因を特定
初回では
-
骨盤・背骨のゆがみ
-
筋肉の働き・硬さ
-
神経の反応
を丁寧に検査していきます。
産後の不調は、骨盤だけを整えても戻りやすいため
この三方向の分析がとても重要です。
② 神経の働きを読み取れる最新検査機器(西宮で当院のみ)
当院では 神経の働きの状態を読み取れる最新機器 を導入しており
-
神経の反応の偏り
-
身体に負担が集中しやすい部分
-
回復を妨げている背景
を把握しながら施術の方針を立てます。
神経から整えることで回復が早まり、
“軽さが戻る感覚” を実感される方が多いのが特徴です。
③ トムソンベッドでやさしく骨盤を整える
バキバキしない矯正専用ベッド(トムソンベッド)を使い
骨盤の傾きや背骨の配列をやさしく整えます。
-
腰の負担が軽くなる
-
股関節が動かしやすくなる
-
立ち座りが楽になる
産後の女性でも安心して受けられる施術です。
④ EMSでインナーマッスルを鍛え、戻らない身体づくりへ
産後の女性の多くが
インナーマッスルの弱さ(体幹の崩れ) を抱えています。
そこで当院では高性能EMSを用いて
-
姿勢を支える深層筋
-
骨盤の安定性
-
肩こり・腰痛の予防
-
抱っこ時の負担軽減
を整えていきます。
「施術して楽になっても翌日には戻る」
という方ほど、このインナー強化が特に効果的です。
3|西宮で産後の不調に悩む女性へ
産後の女性は
授乳・抱っこ・家事・睡眠不足が続き、身体への負担が一気に増える時期です。
-
産前より身体が回復しない
-
慢性的な腰痛や股関節痛が続く
-
肩こりや頭痛も増えてきた
-
骨盤がグラつく感じが消えない
こうした状態でも、適切に原因を見直すことで身体は大きく変わります。
「産後だから仕方ない」と思う必要はありません。
西宮で産後の不調に悩んでいる方は、
ぜひ一度、今津ぴっと骨盤整体院にご相談ください。








