「長く腰痛が続く」
「朝は特に腰が重い」
「整体後は良いのに数日で戻る」
たくさんの40〜50代の女性から届く声になります。
原因の多くは、骨盤のわずかな歪みと、毎日の姿勢のくせが重なって起きています。
腰だけを揉むより
「土台(骨盤)を整える」
「姿勢を少し変える」
「お腹・お尻で支える」
の三つをそろえる方が、戻りにくい改善に近づきます。
なぜ腰痛に?——骨盤の歪み×姿勢のくせ
-
デスクワークや家事で太ももの前面の筋肉(太もも・股関節の前)がかたくなる
-
骨盤が前に傾きやすくなり、腰が反りやすい
-
胸を張りすぎる姿勢でお腹の力が抜け、腰で身体を支える
この流れが続くと、夜に十分回復できず、朝の腰痛や重だるさが出やすくなります。
家でできる「原因チェック」2つ(各30秒)
-
壁チェック:かかと・お尻・肩甲骨・後頭部を壁へ。
腰と壁のすき間が手のひら1枚ならOK。
げんこつが入るなら、腰が反っているサインになります。 -
椅子チェック:浅く座るとすぐ足を組みたくなる/片側に体重をかけるクセがある
→骨盤の歪みにつながりやすいですし、歪んでる可能性が高いです。
今日から始める「姿勢の置き換え」
座り方
-
椅子には深く座る
-
胸はほどほど、みぞおちを少し下げる
-
下腹を軽くへこます(息は止めない)
-
30分~1時間に1回、立ち上がって背すじを伸ばし3回ゆっくり吐く
立ち方・歩き方
-
両足に均等に体重をかける
-
つま先は正面(開きすぎない)
-
身体を前に倒すのではなく、後ろ足で床を押して進む(お尻を使う意識)
寝具・寝方
-
枕はやや低め、身体が沈み込みすぎないマットを選ぶ
-
横向きで寝るときは両ひざの間に小さなクッションを挟む(腰が反りにくい)
自宅でできる「骨盤まわりのケア」(各20〜30秒)
※痛みが強い日は無理をせず、気持ちよい範囲で行いましょう。
-
太ももの前をのばす:片ひざ立ちになり、後ろ側の太もも前を伸ばす。
腰を強く反らさず、息を長く吐く。左右2〜3回。 -
股関節の前をのばす:骨盤を正面に保ち、上体を少し前へ。
みぞおちをわずかに下げて、反りを抑える。 -
お尻持ち上げ運動:あお向け・ひざを立て、持ち上げる前に息を吐く
→お尻をゆっくり持ち上げ3秒キープ。
10回×2セット。お尻とお腹で支える感覚を作る。
「骨盤矯正」で土台をそろえる意味
建物にたとえると、骨盤は基礎です。
基礎が少し傾くだけで、骨盤の上にある背骨・筋肉に負担が集まり、腰痛が長引きます。
専門的な骨盤矯正で傾きや歪みを整えると、座る・立つ・歩くの動きがスムーズになり
セルフケアの効果も続きやすくなります。
受診の目安(そのままにしない方がよいサイン)
-
2〜3週間、上記のケアと置き換えを続けても変化が小さい・変化しない
-
朝の重だるさが30分以上続く日が多い
-
「施術後は楽→数日で戻る」を何度も繰り返している
こうした場合は、骨盤の歪み・姿勢・使い方(お腹とお尻の支え)を
まとめて見直す段階です。
西宮で根本改善なら《今津ぴっと骨盤整体院》
当院では、
-
姿勢の見える化(骨盤の傾き・関節の動き・筋肉のバランスを測定)
-
やさしい骨盤矯正(トムソンベッド)で土台を整える
-
筋肉・筋膜の調整+機器での体幹トレで「保てる体」を育てる
-
座る・立つ・歩く・寝るをあなた用に調整
という流れで、腰痛/骨盤の歪み/姿勢を同時に改善させていきます。








