西宮市で根本改善なら「今津ぴっと骨盤整体院」

皆さんはデスクワークや

長時間の座り仕事による姿勢

身体が歪む原因で最も多いと言われている事を

知っていますか?

最近では、スマートフォンやパソコン

使う時間が増えることで、首や肩、腰などが

前かがみの姿勢になりやすくなり

それが身体全体のバランスを崩す事に繋がります。

今回は、そんな日常生活での姿勢で気をつけて欲しい事や

注意点などをお話していきます。

 

 歪みの原因!?

 

身体の歪みの原因はさまざまですが

主な原因としては以下のようなものが挙げられます。

1. 姿勢の悪さ

長時間同じ姿勢でいる事や

姿勢が悪い状態で活動することによって

身体のバランスが崩れて歪みが生じる事があります。

2. 筋肉の偏り

特定の筋肉が過剰に発達している場合や

逆にある筋肉が弱い状態である場合にも

身体の歪みが生じることがあります。

3. 過度な負荷や疲労

過度な運動や重いものを持ち運ぶなどの

負荷をかけ続けることで、筋肉や靭帯に負担がかかり

歪みが生じることがあります。

4. 身体の歪みを引き起こす病気や障害

先天性や後天的な疾患や障害が原因で

身体の歪みが生じることがあります。

 

これらの原因によって、身体の歪みが生じる場合がありますが

適切なケアやストレッチ、体操や施術などで予防や改善することができます。

 

今津ぴっと骨盤整体院でしている事…

 

当院では、歪んでしまった姿勢には骨盤矯正で整えていき

歪まないように日常生活で気を付けて欲しい事や

長時間、同じ姿勢を取る際の注意点なども

お伝えしております。

 

・椅子や床に座る際の座り方

ただ単に座るだけでは、良い姿勢やその状態を

保つのは難しいです。

椅子に座る際は、深く腰掛けるように座って下さい。

背もたれがある椅子ならば、もたれても良いです!

股関節の角度が90度、膝関節の角度が90度

足首関節の角度も90度になる様に

椅子の高さを調節して下さい。

 

・正しいストレッチの仕方

ストレッチは正しい方法で行わなければ効果が発揮されません。以下はストレッチの正しい方法についての基本的なポイントです。

1. ウォームアップをする:ストレッチをする前に軽いウォームアップを行うことで、筋肉を柔らかくしやすくなります。

2. スローリリース:ストレッチを行う際は、急いで行うのではなくゆっくりとした動作で筋肉を伸ばしていきます。

3. 呼吸を意識する:ストレッチ中は深呼吸をすることでリラックスし、筋肉の伸びを助けます。

4. 痛みを感じない:ストレッチを行う際は痛みを感じるようであれば、無理をせずにストレッチを緩めてください。

5. 定期的に行う:筋肉の柔軟性を保つためには、定期的にストレッチを行うことが重要です。

これらのポイントを守りながら、正しい方法でストレッチを行うことで、柔軟性や筋力の向上、ケガの予防などの効果を得ることができます。

 

西宮市で根本改善なら「今津ぴっと骨盤整体院」 PAGETOP