西宮市の股関節のお悩み改善が得意な今津ぴっと骨盤整体院です。
イスや床から立ち上がる際や
歩きはじめ、階段の上り下りなどで
股関節に痛みが出る方、おられると思います。
もしかしたら股関節が変形しているかもしれません。
変形がひどくなると、動作開始時痛だけではなく、安静時痛・夜間時痛なども出てしまいます。
さらに股関節の動きが悪くなり、靴下の着脱・足の爪切りなども難しくなります。
ただ変形し始めのときに早めに対処をして、
日常生活での気を付けることやメンテナンスを続ければ、
変形が戻ることはありませんが、進行を防ぎ、痛みなどを改善することは可能です。
今回は初期の変形性股関節症の方の股関節の痛みや動きが改善された症例をお伝えします。
症例報告
患者様情報
性別:女性
年齢:50代後半
仕事:介護職
主訴:左股関節の可動域制限、動作時痛
3ヶ月前より股関節の痛み、違和感があり、整形外科を受診。初期の変形性股関節症と診断。
その後も仕事での入浴介助や清拭の際に踏ん張ったり、無理な姿勢で足を一歩踏み出す際に痛みあり。痛みや動かす際に違和感があるので、改善したいと受診。
初診
所見
股関節の屈曲・内旋時に可動域制限、立ち上がりや一歩目を踏み出す際に若干の痛みあり。
Kボンネットテスト(+)、パトリックテスト(+)
まずは股関節の可動域制限を改善するために臀部、大腿部や腰背部などの筋肉の調整。
その後に骨盤の歪みや全身の歪みをチェックし、骨格矯正を行う。状態として、左骨盤の歪みが強く、左短下肢のため左側に体重がかかりやすく、股関節にも負担がかかり、変形し始めている可能性あり。
上記より、まずは骨盤の歪みと頚部の歪み、股関節の外旋肢位を改善するように矯正を実施。
2診目
前回より屈曲時は動く感じはするが、踏ん張った際やひねった際には痛みや違和感があるので、前回同様に骨格矯正を実施。ただ前回時にあった頚部の歪みはなく、骨盤、股関節の調整のみ実施。
変形性股関節症の場合、骨盤の歪みも関係するが、さらにインナーマッスルである腸腰筋なども股関節を補強するために必要で腸腰筋は股関節屈曲作用もあり、屈曲制限がある場合や動作開始時の痛みにも関係することがあり、きちんと働いているか?強度があるのか?をチェックし、働き、強度ともに弱く、体幹トレーニングも併せて実施予定。
3診目
前回から今回までにプライベートで長時間歩いたために左臀部〜大腿部にかけて痛みあり。ただ靴下の着脱などはマシになっている。
施術として、股関節周りの筋緊張緩和と股関節のモビリゼーションを行い、骨格全体の歪みを確認し、骨格矯正。体幹の筋力トレーニングを実施。
5診目
全体的に可動域の違和感はあるが、踏ん張りや動作開始時の痛みなどはない。
状態が良くなってきており、仕事に対しての支障も減ってきている。
10診目(初診より2ヶ月半経過)
初診時に言っていた問題は何もなく過ごせている。今後も変形が進行しないように股関節の可動域向上や腰椎の動きなどを出せるようにしていき、施術を続行していく。
今後の改善ポイントとして下記を説明した。
まとめ
股関節の痛みの改善方法をご自身でも取り組める範囲内でお話していきます。
日常生活の中で
・洋式の生活への切替え
和式の生活は床に座ったり、しゃがむ動作が多く、
股関節に負担がかかりやすいので、椅子に座ったり、
ベッドを利用する洋式の生活への切り替えで股関節への負担が軽減されます。
・股関節を冷やさない
お風呂やカイロなどで温めると股関節周囲の血流が良くなり、痛みが軽減します。
ただ股関節に熱感があったり、激痛がある場合は逆効果になるので、注意が必要です。
股関節周囲の筋力トレーニングや、ストレッチ運動も効果的ですが、注意点もあります。
- 正しい運動方法を身につける
- 無理せず行う
- 痛みやだるさを感じたら、すぐに中止する
- 痛みが引かない場合は回数を減らしたり、負荷を少なくする
- 直ぐに効果は出にくいので、継続することが重要
筋トレやストレッチ方法などは
その方によって鍛えるべき場所が違うので、一度ご相談ください。
股関節の痛みを少なくするためには、
股関節への負担を減らすことが一番大切です。
そして、負担を減らすためには
日常生活を切り替えたり、体重を減らしたりも大切ですが、
股関節周囲の筋肉を使えるようにしてあげることも大切です。
ご自身が取り組みやすいものから始めて、痛みの軽減、改善を目指しましょう。
それでも股関節の痛みが出てしまい、日常生活やお仕事でお困りの方は一度当院にご相談ください