西宮市で根本改善なら「今津ぴっと骨盤整体院」

本比田ホットペッパー (13)

「数ヶ月どころか何年も腰が気になる」
「朝起きてから腰がだるい」
「整体に行ってもすぐ戻る」
そんな西宮の40〜50代女性に多い“ずっと腰が痛い”の背景には
痛む場所そのものより**骨盤の配列(位置)と身体の使い方(体幹)**のズレがあります。
ここでは、反り腰をはじめとする骨盤の問題を見極め
毎日を軽くする入門ステップとしてまとめました。

 

なぜ“ずっと腰が痛い”のか?

  • 骨盤前傾(反り腰)
    太もも前(大腿四頭筋)や腸腰筋が硬く、骨盤が前に傾くと腰椎カーブが深くなり
    関節・筋膜に負担が集中します。

  • 体幹の弱さ(腹圧不足)
    お腹の内圧が保てないと、背中を反らせて姿勢を維持するクセが固定化します。

  • 同じ姿勢の反復
    座りっぱなし・立ちっぱなし・片足重心・足組みなどで
    筋肉の使い方が偏り、慢性化していきやすくなります。

これらが重なると
慢性腰痛/長年腰が痛い/ずっと気になる反り腰
といった悩みが続きやすくなります。

 

30秒セルフチェック(家でも職場でもOK)

  1. 壁立ちテスト:かかと・お尻・肩甲骨・後頭部を壁につけましょう。
           腰と壁のすき間は手のひら1枚が目安です。
           こぶしが入る→反り腰傾向になります。

  2. 歩行のつま先:外向きが強い→骨盤前傾と股関節外旋優位のサインです。

  3. 寝起きの感覚:起床直後から腰がだるい→夜間も負荷が抜けていない可能性あります。

 

入門ステップ:ゆるめる→目覚めさせる→戻さない

STEP1|前面をゆるめる(20秒×左右2〜3回)

・片膝立ちで後脚の太もも前を伸ばす
・立位で骨盤を前に突き出さず、恥骨を軽く引き上げて呼吸
→ 骨盤前傾の“引き金”を解除

 

STEP2|体幹と殿筋を目覚めさせる
ヒップリフト:仰向け膝立て、上げる前に息を吐き下腹を薄くして10回×2セット
ドローイン:30秒×3セット(腰を反らずに呼吸で腹圧維持)
→ 骨盤をニュートラルで保てる土台づくり

 

STEP3|生活で戻さない
・椅子は深く座り、骨盤を立てる(腰クッション可)
・30分ごとに立ち上がり、胸郭を伸ばして3回深呼吸
・立位は両足荷重、つま先は正面、片足重心は避ける
・就寝時、横向きは膝の間に小枕で腰椎の過伸展を防止

 

それでも続くなら“土台”から

セルフケアで軽くなるならその路線で継続をお願いします。
ただ、何年も痛い/朝から腰がだるい/夕方にぶり返す場合は
骨盤だけでなく背骨の可動性・筋膜の癒着・呼吸の浅さなど複合要因が関与します。
骨盤×使い方(体幹)を同時に整える体系的な評価と施術が近道です。

西宮で根本改善なら《今津ぴっと骨盤整体院》なら

  • 姿勢分析で可視化:骨盤の傾き・関節可動域・筋バランスを数値化

  • トムソンベッド骨盤矯正:やさしい刺激で配列をリセット

  • 筋肉・筋膜調整+EMS:深層まで整え、良い姿勢を保持しやすい身体へ

  • 歩く・座る・寝るの3動作を再設計して再発予防

 

「朝の重だるさが半分以下に」
「長時間座っても立ち上がりがラク」
「反り腰が落ち着きシルエットが変わった」
40〜50代女性の声が多数。駅チカで通いやすく
生活リズムに合わせて来院計画を立てられます。
“ずっと腰が痛い”から卒業する鍵は、骨盤という土台にあります。
今日から入門ステップをはじめ、必要に応じて専門家と一緒に身体を再設計していきましょう。

西宮市で根本改善なら「今津ぴっと骨盤整体院」 PAGETOP