西宮市で根本改善なら「今津ぴっと骨盤整体院」

「数ヶ月どころか何年も腰が痛い
「朝起きてから腰がだるい
「整体に行くと軽くなるのに、数日で戻る」
西宮の40〜50代女性に多い相談です。
結論から言えば、慢性腰痛を終わらせる鍵は、痛む部位だけを揉むのではなく
骨盤の配列(位置)使い方(体幹)を“同時に”設計し直すこと
さらに、通院とセルフケアを役割分担して
再発しにくい仕組み
にすることが重要です。

1|なぜ戻る?——“配列×使い方×習慣”の三重奏

  • **骨盤前傾(反り腰)**で腰椎カーブが深くなり、関節・筋膜に負荷集中します。

  • 体幹(腹圧)低下により、腰で反って姿勢を維持するクセが定着します。

  • 同じ姿勢の反復(デスクワーク、片足重心、足組み)で使い方が偏る
    この三つが重なると、日中の疲労が夜に解けず
    翌朝の重だるさとして残り、数日で“元に戻る”を繰り返します。

2|再発を防ぐ「通院×セルフケア」二本立て設計

通院の役割:配列のリセットと深部の再教育

  • 姿勢分析で骨盤傾き・可動域・筋バランスを可視化

  • トムソンベッド骨盤矯正で土台をやさしくリセット

  • 筋肉・筋膜の深層調整EMSで体幹を“目覚めさせる”
    → 自己流では触れない深部を整え、正しい姿勢が取りやすい状態を作る

セルフケアの役割:日常で“戻さない”ための維持

  • 前もも(大腿四頭筋)ストレッチ20秒×左右2〜3回

  • ヒップリフト10回×2セット(上げる前に息を吐き下腹を薄く)

  • 30分ごとの姿勢リセット(骨盤を立て、胸郭を伸ばす)
    → 通院で整えた骨盤を、生活の中で“崩さない”ルーティン

3|通院モデル(例)

  • 初月:週1(4回)
    配列リセットと筋膜調整を優先。セルフケアのフォームを固める。

  • 2ヶ月目:隔週(2〜3回)
    可動域・痛みの波を確認しつつ、EMSでインナーの出力を強化。

  • 3ヶ月目以降:月1〜2回
    仕事量・家事量に合わせたメンテ+習慣最適化で再発予防。
    ※症状の程度や生活環境で前後します。

4|家でも職場でもできる30秒チェック

  • 壁立ちテスト:かかと・お尻・肩甲骨・後頭部を壁へ。
           腰の隙間は手のひら1枚が目安。こぶしが入る→反り腰傾向。

  • 歩行のつま先:外向きが強い→骨盤前傾と股関節外旋優位のサイン。

  • 寝具:枕が高過ぎる/マットが柔らか過ぎて腰だけ沈むなら見直しを。

5|西宮で根本改善なら《今津ぴっと骨盤整体院》

「揉むと一時的に楽」からの卒業を、配列×使い方×習慣で設計します。

  • 姿勢分析の数値化で原因を明確化

  • トムソンベッド骨盤矯正でやさしく土台をリセット

  • 筋肉・筋膜調整+EMSで“保てる”体幹に

  • 歩く・座る・寝るの三動作を個別プログラムで最適化

「朝の重だるさが半分以下に」
「長時間座っても立ち上がりがラク」
「反り腰が落ち着きシルエットが変わった」
など、40〜50代女性の声が多数頂いております。

まとめ

慢性腰痛は“揉めば治る”ではなく、骨盤の配列を整え、使い方を再教育し
習慣で維持する“仕組み化”が決め手になります。
通院とセルフケアを賢く分担して、戻らない毎日を目指しましょう!!

本比田ホットペッパー (13)

西宮市で根本改善なら「今津ぴっと骨盤整体院」 PAGETOP