西宮市で根本改善なら「今津ぴっと骨盤整体院」

生活する上で欠かせないスマホやタブレットですが、

ずっと触っていると肩がしんどくなったり、頭痛や疲労感が出てしまったりしませんか?

特に前屈みでスマホやタブレットを覗き込んでいる方は巻き肩になっているかもしれません。

巻き肩の原因や身体への影響をお伝えします。

 

巻き肩ってなに?

巻き肩とは、

左右の肩が前方内側に入り込んでいる状態です。

巻き肩になると、本来なら耳の直線上にあるはずの肩が耳よりも前方に出てしまいます。

 

肩から胸にかけての筋肉が縮こまり、姿勢が悪くなるだけでなく、

様々な不調の原因もなるので、注意が必要です。

 

巻き肩と猫背は同じようなものだと思われがちですが、実際には違います。

猫背とは肩も背中も丸くなった状態です。

巻き肩は肩のみが丸くなってしまった状態で、症状が進行すると猫背になるケースが多いです。

 

巻き肩の原因

巻き肩になってしまう習慣として、

一番多いのがスマホの操作です。

スマホ画面に集中してしまっていると、無意識に首が下を向き、肩が丸まってしまいます。

同じようにデスクワークで長時間パソコンに向かっている方も

肩を前に突き出している状態なので、巻き肩になりやすいです。

 

また、横向きで寝てしまうのも原因の一つです。

横向きで寝てしまうと上半身の体重が肩にかかり、肩が前に出てしまいます。

 

巻き肩セルフチェック

立った状態編

全身鏡や他の方に横向きから見てもらった際に、

肩が耳よりも前に来ている方は巻き肩傾向です。

また、腕をだらんと垂らした際に肘が身体の外方向に向いてしまう場合、

手の甲が正面方向に向いてしまう場合も巻き肩の可能性が高いです。

 

寝た状態編

床に仰向けで寝た状態で力を抜き、リラックスします。

この状態で肩と床の間に隙間が出来てしまう方は巻き肩になっている可能性があります。

 

巻き肩による悪影響

呼吸が浅くなる

巻き肩によって、身体の前面の筋肉が縮こまってしまい、呼吸がしづらくなります。

肋骨の動きも制限されるため、呼吸が浅くなり、体内に取り込める酸素量が低下します。

これにより血液中の酸素量も低くなり、身体の老廃物の運搬なども行いにくくなります。

呼吸が浅くなると、

疲労感、眼精疲労、頭痛、睡眠の質低下、代謝の低下を引き起こす原因になります。

 

筋肉のだるさが悪化する

巻き肩だと、首から肩、上半神の筋肉が縮んだままとなり、柔軟性を失います。

すると血流が悪くなり、肩こりや首こりの原因となります。

また巻き肩を改善しようと、無理して背筋を伸ばすと腰を反ってしまい、

逆に腰の負担が増えて、腰痛の危険性が高まります。

 

姿勢が悪くなる

スマホを見ていると、肩が丸まり、頭は前に出た姿勢になりがちです。

この姿勢が定着すると、姿勢が悪くなり、見た目にもマイナスな影響になります。

またスマホを長時間見る習慣の方は、運動する機会も少なくなっているかもしれません。

運動量が減ると筋力が低下し、正しい姿勢を保つことも難しくなってしまいます。

 

当院では

巻き肩がなかなか改善しない、、、

肩こりが辛い、、、

とお悩みの方は一度ご連絡ください。

 

巻き肩の状態やそれによってどう困っているのか?などを

カウンセリングしていき、一人ひとりにあった施術を行います。

前の筋肉が縮こまっている方は整体で筋緊張を緩めたり、

骨盤や骨格の歪みが強い方は矯正専用ベッドを使い、

骨の歪みを調整していきます。

また日常的に行えるセルフケアや注意すべきこともお伝えしていきます。

西宮市で根本改善なら「今津ぴっと骨盤整体院」 PAGETOP