夏になると身体がスッキリしなかったり、なんとなくだるかったり、
食欲がなくなってきて、疲れがとれなかったりしませんか?
その状態がいわゆる「夏バテ」というものです。
夏バテになってしまう理由と整体が効果的な理由をお伝えします。
夏バテの原因は?
室内と屋外の気温差
クーラーをつけないと熱中症の危険性もある最近ですが、
クーラーの効いた涼しい室内と
うっとうしいくらい暑い屋外の温度の差が夏バテの原因になります。
涼しい室内から暑い屋外に行くと、
身体はその変化に対応しようと頑張ります。
この温度の変化に身体が対応するために働くのが自律神経です。
自律神経がオーバーワークしてしまうと、身体は疲れてしまい、バテやすくなります。
冷たい飲み物の飲みすぎ
暑いとキーンと冷えた飲み物が飲みたくなりますよね。
しかい、冷たい飲み物を飲み過ぎてしまうと、
消化酵素が働きにくくなり、食べ物をうまく消化できず、消化不良になります。
さらに冷えた飲み物はお腹の血管が収縮して血流が悪くなり、内臓機能が低下してしまい、
さらには腸の蠕動運動を刺激してしまい、下痢状態になる可能性もあります。
すると、身体を回復させようと働き過ぎてしまい、しんどくなり、バテやすくなります。
暑さによる疲労
暑いと汗をかき、汗が蒸発する際に気化熱で身体を冷やし、
体温が上がらないようにしています。
一気に大量の汗をかいてしまうと、水分補給が間に合わず、
気が付かないうちに軽い脱水症状になってしまったりします。
そして汗は水分と共にミネラルやナトリウムなど身体にとって大切なものも含まれているので、
体内のバランスが崩れてしまい、夏バテの原因になります。
以上の3つが夏バテの原因になりやすく、
共通点として、自律神経がかかわっているという事です。
体温を一定に保っているのも、
内臓の働きに関わるのも、発汗作用も自律神経の働きです。
ということは、夏バテとは自律神経が働きすぎてしまい、
自律神経がオーバーワークになってしまっているのが大きな原因となります。
夏バテの対策法
規則正しいリズムで生活する
同じ時間に起きたり、食事を摂ることで、その時間に内臓が食事を受け入れる準備に入り、
動き始めるので、胃腸が急に働き始めることも少なくなり、調子を崩しにくくなります。
夜ふかしせず、早寝早起き
質の高い十分な睡眠をしっかり取ることで、身体は回復していきます。
そのため、睡眠不足は夏バテに繋がりやすくなります。
夜も暑いですが、シャワーで済ませるのではなく、
ぬるめのお湯に10分程度入ると血流が良くなり、いい睡眠を取ることができます。
バランスの良い食事
暑いから、冷たいものばかり食べるのではなく、
バランスよく食べることが大切です。
特に夏バテには豚肉やうなぎ、納豆やオクラなどのネバネバ系はおすすめです。
さらにレモンやキウイなどの柑橘系も疲労回復に有効です。
整体との関係
疲れてくると身体の柔軟性は損なわれ、硬くなりやすいです。
身体が硬くて動きにくい→疲れがたまる→疲れが残りやすい
このように悪いイメージのサイクルに入ります。
身体の硬いところをなくし、動きやすくすることで
身体が動きやすい→動きやすいので疲れにくい→疲れが取りやすい
ような良いサイクルになっていきます。
整体後は身体の筋緊張も緩まり、リラックス状態に入ります。
すると、副交感神経が優位になり、眠くなる方も多く、良い睡眠も取れます。
自律神経は背骨周りを通っているので、
背骨や骨盤に歪みがあると、自律神経が乱れやすくなります。
そこで背骨や骨盤の歪みは骨盤矯正を行い、調整していきます。
夏バテかなと思った方は
一度当院にご相談ください。